ストレートネック


ストレートネックとは?
ストレートネックとは、通常の背骨が骨盤からS字状に生理的湾曲を持っている状態に対し、長時間下を向いた姿勢――例えばスマートフォンを長時間見ているような状態――が続くことによって、頸椎本来の湾曲が失われ、頸椎の位置がまっすぐになってしまいます。その結果、首にかかる負担が増すだけでなく、周囲の肩まわりの筋肉も硬くなってしまうことがあります。このように湾曲を失ってしまった頸椎の状態を「ストレートネック」と呼びます。
ストレートネックの根本原因は?
根本的な原因は、長時間の不良姿勢からくる負担です。いわゆる「猫背」の状態が長時間続くことによって、頸椎の湾曲が失われ、逆湾曲になってしまいます。これは、逆湾曲した頸椎だけの問題ではありません。根本的な原因は骨盤から始まります。姿勢が悪くなることで骨盤が歪み、それが腰椎、胸椎、頸椎と連動して歪みます。ただし、常に身体にかかる重力を無視することはできないため、一番最初に負担がかかるのは頸椎であることに変わりはありません。そのため、ストレートネックを軽減するためには、頸椎だけでなく、全体的な身体の調整を行うことをおすすめします。
こんなお悩みはありませんか?
デスクワークで肩こりがずっと治らない
手にしびれがある
夜眠れない
猫背が気になる
骨盤のゆがみが気になる
・デスクワークで肩こりがずっと治らない
背骨は本来S字状に湾曲していることで、重たい頭を支えています。しかし、ストレートネックでは湾曲がなくなっているため、脊柱付近が緊張しやすくなります。首から背中の筋緊張が強まることで、肩こりなどに繋がることがあります。
・手にしびれがある
首周辺の緊張が強まることで神経が圧迫され、手にしびれが生じることがあります。
・夜眠れない
脊柱の緊張によって自律神経が乱れ、交感神経が過剰に興奮してしまうことで、不眠や疲労感に繋がる可能性があります。
・猫背が気になる
猫背や巻き肩などの方は、頭が前に突き出た状態になってしまうため、首への負担が増えます。
・骨盤のゆがみが気になる
首と骨盤は関係がないように思われるかもしれません。しかし、骨盤は首を支える土台ですので、ゆがみが起こると背骨が曲がり、猫背や巻き肩に繋がり、やがてはストレートネックになることがあります。
ストレートネックに対する当院の考え
ストレートネックの原因として、生まれつき首のカーブが少ない人もいますが、パソコンやスマホの普及に伴い、下を向く姿勢や長時間同じ姿勢をとり続ける人が増えたことが原因と考えられています。首の痛みや症状の原因として、骨盤の歪みが関係しているケースが非常に多く見られます。
なぜなら、首の骨は背骨の上の部分に位置しており、その背骨の土台となるのが骨盤であるため、骨盤の歪みは首の骨に大きく影響を与えるからです。そのため、普段から足を組む癖がある人や、猫背で骨盤の歪みがある人、または反り腰の人は、首や肩周りの痛みや症状を引き起こしやすい傾向があります。
症状の軽減が期待できる方法として、土台となる骨盤の矯正や、身体を支えるためのインナーマッスルの強化が重要になります。
ストレートネックはなぜ起こるのか?
ストレートネックとは、本来であれば自然な湾曲を描いているはずの頸椎(首の骨)が、真っ直ぐな状態になることを言います。別名『スマホ首』とも呼ばれ、スマホやパソコン操作によって首が前へ出る姿勢を長時間続けることが大きな原因として挙げられます。その他にも、ストレートネックになる原因は日常生活の中に潜んでいます。
・長時間のスマホ・パソコン操作
スマホの画面を見る時は、どうしてもうつむく姿勢になってしまうことが多いと思います。すると、頭の重心が前に傾き、それによって首に大きな負担がかかってしまうため、ストレートネックになりやすいと考えられます。パソコン操作を行う際にも同じく、頭が前へ突き出すような姿勢になりやすいため、注意が必要です。
・猫背などの不良姿勢
猫背や巻き肩などの方は、頭が前へ突き出た状態になってしまうため、どうしても首への負担が多くなります。不良姿勢を続けていると、首への負担がどんどん蓄積され、やがて頸椎の湾曲が失われ、ストレートネックになる可能性が高いと言えます。
・骨盤の歪み
首と骨盤とは関係がないように思われるかもしれません。しかし、骨盤は首や背骨を支えている土台のような存在ですので、歪みが起こると背骨が曲がって猫背や巻き肩に繋がり、やがてはストレートネックになる場合があります。
ストレートネックを放っておくとどうなるのか?
ストレートネックを放置すると、初期症状として首や肩周りの筋肉が凝りやすくなります。姿勢が悪くなり、身体に痛みや疲れを感じやすくなったり、頭痛の原因になりやすくなります。重症化していくと、痺れやヘルニアの発生、耳鳴りのほか、視力の低下、自律神経の不調やうつ病を引き起こすケースに発展することもあります。
ストレートネックは自然と治るものではないため、早めの対処が必要です。主な原因は、日常生活から来る姿勢の乱れです。根本的な改善を目指すために、姿勢矯正や、ストレッチなどで首肩周りの筋肉をほぐし、症状の軽減を図ることが大切です。
ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?
ストレートネックに有用なメニューはいくつかありますが、1つは全身矯正です。当院の代表的なメニューであり、全身の骨格を正しい位置に戻すことによって、真っ直ぐになってしまった首の骨を本来の状態に戻すことができるのが特徴の施術です。もうひとつは、頚椎特化型矯正です。これは頚椎にのみ特化した矯正で、日常生活で特に負担のかかる第7頚椎のゆがみを解消することで、本来の首の形に戻す施術となっており、ストレートネック以外の首のお悩みの方も利用しているメニューです。最後に、猫背改善施術があります。これは上記の矯正が刺激が強い場合に、特にご高齢の方やポキポキなる矯正が苦手な方が利用するメニューで、ストレッチに近い筋肉の矯正を行います。しっかりと首を本来の位置に戻す施術です。
その施術を受けるとどう楽になるの?
施術を受けた直後は、施術前と比べてスッキリしたという声が最も多く、客観的に見ると首の位置が正しい位置に戻ることにより、動きやすさと可動域が軽減されることが多いです。一度で完全に解消されるわけではないため、継続的な施術が必要になることが多いですが、回数を重ねていくことで、ストレートネック特有の筋肉のハリ感や緊張による硬結などが無くなり、日常生活でも痛みやダルさを気にすることなく過ごすことができるとの声を頂いております。
ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?
ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度として、矯正施術を行って姿勢を維持できるのは2、3日までと言われています。そのため、1週間に2、3回は来院して矯正施術を受けていただけると、元の姿勢に戻り切る前にまた姿勢改善ができ、少しずつでも良い方向に向かっていきます。また、細胞周期的に身体が変化するのに3ヶ月、健康な姿勢になるまでに12ヶ月かかるため、1年間施術を行うことでストレートネックの軽減が期待できます。