悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症は、背骨が通る場所で圧迫が起こり、神経的な痛みやしびれが生じる状態です。

この症状は中年以降の男性によく見られます。日常の姿勢や長時間同じ体勢でいることによって、徐々に腰部から臀部、下肢にかけてしびれや痛みが表れることがあります。また、歩行中に症状が悪化し、休息をとると症状が軽減する間欠性跛行という症状もあります。症状の緩和には、前屈をすることが効果が期待できます。

脊柱管狭窄症は、多くの人が軽度の反り腰の状態にあり、この姿勢が背筋に負担をかけ、後ろ側の背筋を硬直させ、結果的に症状を悪化させる可能性があります。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症の原因は2つあります。

1つ目は加齢によるもので、骨が弱くなり筋力も衰えることが主な原因です。加齢に伴って身体の組織全体が衰え、骨粗鬆症や圧迫骨折、側彎症などが起こる可能性があります。これにより、骨や椎間板が圧迫され、神経症状が引き起こされることもあります。

2つ目の原因は、腰を繰り返し使う作業によるものです。このような作業が背骨の靭帯に圧迫をかけ、神経への圧迫につながります。

主に上記の内容での原因が多いですので、日頃の日常生活での健康意識から変えて予防できるお身体を作っていきましょう!

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

しびれが出る
→脊柱管狭窄症では、神経が圧迫されるので痺れの症状が出ることがあります。

長い時間歩けない
→脊柱管狭窄症では、足の筋肉や神経に影響がでて、長い時間歩けなくなり、少し歩くと休憩して少し歩くと休憩してを繰り返すことがあります。

前かがみになると痛みが和らぐ
→前かがみになることによって神経が圧迫されるのを防げるので、前かがみの姿勢になると少し痛みが和らぐことがあります。

手足のしびれ
→脊柱管狭窄症が起こっている場所によっては、上半身に症状が出たり下半身に症状が出たりと、狭窄している場所によって変わってきます。

足が冷えやすい、疲れすい
→足の血液が回らずに疲れやすかったり、冷えやすかったりすることもあります。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

脊柱管狭窄症は加齢によって起こりやすくなるため、高齢者に多く見られる疾患の一つです。椎体と椎体の間が狭くなり、神経に圧迫がかかることで痺れや痛み、ヘルニアなどが生じることがあります。

当院では、脊柱管狭窄症自体を完治させることは難しいですが、痛みや痺れを軽減することは可能です。狭窄によって血流が悪くなり、手足のしびれが生じる場合、鍼やストレッチを行うことで筋肉を緩め、血流を改善し、症状の軽減が期待できます。

何も施術しないことが一番よくないので、脊柱管狭窄症の症状が表れた際には整骨院や整形外科などの専門医に診察を受けることをお勧めします。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管狭窄症は、年齢や構造的な変化などにより脊柱管が狭くなり、その中を通過している神経が圧迫されることで痛みや痺れなどの症状が表れます。神経を圧迫する組織としては、変形した骨や椎間板、肥厚した靭帯(黄色靭帯)が挙げられます。これらの組織によって神経が圧迫され、神経への血流が不足し、炎症が引き起こされて症状が表れます。

脊柱管狭窄症の原因は複数あり、一般的には腰を使う作業の繰り返しや肥満などで腰椎に負担がかかり、黄色靭帯が肥厚し神経が圧迫されることが考えられます。その他にも骨粗鬆症による圧迫骨折や側弯症などで骨が変形し、骨や椎間板により神経が圧迫される場合もあります。また、喫煙や糖尿病、ストレスなども関連しています。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症を放置してしまうと、症状が進行し、神経の圧迫が悪化する可能性があります。これにより、脊髄や神経根に損傷が生じ、痛み、しびれ、筋力低下が増加してしまいます。重症な場合、歩行困難や尿失禁などの膀胱直腸障害が発生する可能性があり、できるだけ早く手術をすることが勧められています。

早期の診断と施術が重要であり、適切な介入が行われない場合、患者様の生活の質が低下し、持続的な神経損傷が発生する可能性があります。脊柱管狭窄症が疑われる場合には直ちに医師に相談し、適切な対策を講じることが重要です。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

脊柱管狭窄症では、腰に痛みが出ることは稀です。

主な症状としては、歩行時にだんだんと腰が反ってくることで狭くなっている脊柱管が余計に狭くなり、神経が圧迫された結果、太ももから膝下にかけての痛みや痺れが表れます。

こうした脊柱管狭窄症による足の痛み、痺れに対しては「手技療法」や「はりきゅう施術」が効果が期待できます。
また、不良姿勢によって脊柱管が狭くならないよう、土台となる骨盤を調整する「骨盤矯正」で整え、姿勢を支えるインナーマッスルを「楽トレ」でしっかりと鍛えて、根本解決を目指します。「楽トレ」は関節運動を伴わずに目的の筋肉へ刺激を与えることができるので、ご高齢で運動が難しい方でも手軽に筋肉を鍛えることができます。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

脊柱管狭窄症の原因として考えられるのは、ほとんどの場合は加齢によるものです。しかし、すべての患者様の原因が加齢というわけではなく、発育過程や外傷によって脊柱管が狭くなり脊柱管狭窄症を発症してしまう場合もあります。

また、背骨の中だけでなく、周辺の筋肉が原因で脊柱管狭窄症が引き起こされている可能性もあります。長時間同じ体勢でいたり、加齢によって筋肉が衰えたりすることで筋肉に負荷がかかり、徐々に血行不良が起こってしまいます。すると筋肉や骨が硬化し酸欠状態になったり栄養不足が起こったりします。そのことが原因で、結果として痛みやしびれにつながってしまう恐れがあります。施術を行うことで筋肉へかかる負荷の減少や筋肉への栄養補給が行われ、症状の軽減へ向かいます。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

脊柱管狭窄症の施術頻度は個人によって異なります。症状の重症度や個々の状態によって決まりますが、当院では週2~3回程の来院をおすすめしております。

施術は一般的に物理療法、薬物療法などが多く、また、症状が重い場合は手術も検討されることがあります。医師や治療家と相談し、適切な施術のプランを策定することが重要となります。